源泉徴収あり・源泉徴収なしを同時に確定申告した【特定口座】

2022年1月18日火曜日

投資

t f B! P L

特定口座年間取引報告書が各証券会社でおおよそ出揃って確定申告を済ませた方も多いのではないか。私もSBI証券(源泉徴収なし)とDMM株(源泉徴収あり)で報告書をダウンロードして確定申告した。


源泉徴収なしを選んでいると年間取引報告書の他に配当支払通知書も発行される。

源泉徴収ありと源泉徴収なしの特定口座を同時に確定申告すると令和3年分から折角新設された住民税申告不要制度を使うことが出来ない(源泉徴収ありだけなら使用できる)。これは非常に重要である。


つまり源泉徴収された収入についても住民税と健康保険税の上昇を抑えるためにわざわざ市役所まで出向いて、住民税について申告不要にする手続きを踏まなければならないのだ。

投資効率など余計な事を考えて返って手間やら時間やらを損してしまった。皆さんは同じ轍を踏まないよう、素直に源泉徴収ありを選択してもらいたい。

このブログを検索

ブログアーカイブ

人気記事

  • 最近、ボーイズラブ作家が某ラブドールにゴミを食べさせる男性向けゲームに対して自分達を棚上げに表現規制するようSNSで主張した為に今までなあなあになっていたボーイズラブ作品に対する規制、ゾーニングの甘さ・緩さにスポットが当たりネットで大炎上、ボーイズラブを規制しようという素晴らしい...

  • 関慎吾 がH氏から 仮差押 を食らった上で訴状を送りつけられたらしい。関慎吾の主な収入源であるふわっちが差し押さえられ、預けてある約64000Pが金として引き落とせないようになっている。ふわっちポイントは使用期限が半年なので、経過してしまうと0Pになってしまう。 こいつは放送で「...

  • 昔は映画にも出たり、中国の番組でも紹介されるくらい人気があった佐野智則(ウナちゃんマン)だが、鶴乃進にバールを食らった辺りから劣化が止まらない。 廃り流行りの早い配信業界にあって、「俺はこのままでいいんだ」とか「小さくやれればいい」とか現状維持のメンタリティでいつづけて...

QooQ