【第6回】Cambridge Brain Sciencesについて

2022年5月7日土曜日

IQ・知能

t f B! P L

ROTATIONSで36問連続正解し久しぶりの記録更新。これ以上のスコアは、私の性能ではもう演繹や間違い探しではなく直感的な違和感を頼りに選ばないと望めないだろう。

これはCBSハイスコアラーあるあるだと思うのだが、あまりに高いスコアを出すと「この偏差値は本物なのか?」という疑念が湧いてくる。

曲がりなりにもケンブリッジ大学が作って膨大な論文に使われているテストだからそんな適当な作りでは無いだろうが、一応生のデータを見て確認したいのでもっと大勢のメンサ会員やwaisでの知能自慢達にCBSの測定結果を晒してほしい。

東大生が受けたデータもネットにはあるのだが、これは一人一人が自発的にやってる様にも本気でやっている様にも見えなかった。

最近ではROTATIONSスコア400越えで喜んでいた所にスコア588を出した人を発見し、注目していた。うろ覚えだがPOLYGONSも258とか出していたと思う。まさにこれぞ天才というものだろうが不登校児らしく、SNSのアカウントもいつの間にかなくなっておりとても残念に思っている。

CBSは何度も受けることが前提で作られていて行列推理におけるパターン暗記(18ポイントも上がるらしい)みたいなチートは効かない作りだから、幼児教育の名の下に親の天才ごっこに付き合わされた哀れな凡才児やゲームか何かと勘違いし複数回知能検査を受けてIQを盛る偽物の識別にも一役買うことだろう。

このブログを検索

人気記事

  • アメリカ軍人の知能指数(IQ)は准将以上の将軍や提督といった階級でも上位10%程度(119~120)であり、ほぼ確実に平均以上の知能を備えてはいるものの、異常値の天才は殆どいない。 彼らに従う兵士たちは、リーダーに高すぎる知能より、まず自分たちを勇気付けてくれるような積...

  • 昔は映画にも出たり、中国の番組でも紹介されるくらい人気があった佐野智則(ウナちゃんマン)だが、鶴乃進にバールを食らった辺りから劣化が止まらない。 廃り流行りの早い配信業界にあって、「俺はこのままでいいんだ」とか「小さくやれればいい」とか現状維持のメンタリティでいつづけて...

  • 最近長らく見ていなかったこいつを久しぶりに見出した。それで色々と知見が浮かんだので記事にする。 こいつは大体10年くらい前から配信活動をしており、私が知った時にはニコニコ動画でFX実況放送を主にやっていた。この頃に母・良枝の 2000万円を溶かした という放送を見て「世の中には想...

QooQ