人間は各々、遺伝子に基づいた生存における最適戦略を取るようにプログラムされていますから、他人がいくら説教したところで内容がそのプログラムの方向性と合致していなければ脳のフィルタリング機能が拒絶するようにできています。
引きこもりの多くがいくら働けと言っても働かないのは、弱く馬鹿であり外の世界に出ればすぐにいじめ殺されてしまう事を理解しているからです。頭が良いのに酒やタバコを止めない人は自分の体の強さと得られるエンドルフィンを天秤にかけて生きる上で(仕事をする上で)効率がいいからやめないのです。同様に勉強もスポーツも芸術も、できる人は止めろと言ってもやります。
つまりそのプログラムの反映に過ぎない生き方に対する評価というものは只の主観であり、生き方には元来優劣はありません。
このブログを検索
カテゴリー
人気記事
-
昔は映画にも出たり、中国の番組でも紹介されるくらい人気があった佐野智則(ウナちゃんマン)だが、鶴乃進にバールを食らった辺りから劣化が止まらない。 廃り流行りの早い配信業界にあって、「俺はこのままでいいんだ」とか「小さくやれればいい」とか現状維持のメンタリティでいつづけて...
-
最近、ボーイズラブ作家が某ラブドールにゴミを食べさせる男性向けゲームに対して自分達を棚上げに表現規制するようSNSで主張した為に今までなあなあになっていたボーイズラブ作品に対する規制、ゾーニングの甘さ・緩さにスポットが当たりネットで大炎上、ボーイズラブを規制しようという素晴らしい...
-
最近長らく見ていなかったこいつを久しぶりに見出した。それで色々と知見が浮かんだので記事にする。 こいつは大体10年くらい前から配信活動をしており、私が知った時にはニコニコ動画でFX実況放送を主にやっていた。この頃に母・良枝の 2000万円を溶かした という放送を見て「世の中には想...
0 件のコメント:
コメントを投稿